クリエイターNo.18
田淵有希也 さん

プロフィール・経歴

Twitter、pixivにてギャグ漫画「標的は同人誌即売会」を連載中。BOOTHにて同人誌も販売中。新潮社「くらげバンチ」くらツイ漫画賞「期待賞」受賞、pixivコミック「編集員のオススメ」選出、講談社「ヤングマガジン」月間新人賞「期待賞」受賞、新潮社「くらげバンチ」くらツイ漫画賞「推しツイ賞」受賞。現在、Twitterの連載をお休みし商業誌デビューに向けて準備中です。
田淵有希也さんの活動 webサイト・SNSアカウント
- Twitter/https://twitter.com/nomiyanta
田淵有希也さんへインタビュー


今の創作活動の目的は何でしょうか?

商業雑誌でのデビューを目指して活動しています。

漫画を描き始めたのはいつ頃ですか?

劣悪な家庭環境で育ち、小学2年生の時に自殺しようとしました。その時に何度も愛読していた漫画の単行本が目に入り、続きが読みたいと思い、自殺を断念しました。その後も何度かそういうことがあり、「漫画作品にはそれだけの力がある」と思い、自分も漫画で人を救う側になりたいと思いました。

好きな作品は何でしょうか?

たくさんありますが、三浦建太郎先生の「ベルセルク」です。深夜にアニメを見て「こういう漫画があっていいんだ!」と衝撃を受け、次の日には本屋に買いに行きました。好きなシーンもたくさんありますが、蝕のシーンが一番好きです。三浦先生の件はショックでしたが、連載が個人的には一番理想の形で再開され嬉しく思います。

尊敬する漫画家さんは誰でしょうか?

三浦建太郎先生、描き込みがエグいです。山口貴由先生はとにかく人物をカッコよく見せる技術が素晴らしい。木城ゆきと先生は積極的に色んな技術を取り入れて完成度の高い表現をされていて、技法も惜しみなく公開しているので、真似させて頂いてます。
三浦 建太郎(みうら けんたろう、1966年〈昭和41年〉7月11日 - 2021年〈令和3年〉5月6日)は、日本の漫画家。千葉県出身、日本大学藝術学部美術学科卒。代表作はダーク・ファンタジー作品『ベルセルク』。本名は非公表。
https://ja.wikipedia.org/wiki/三浦建太郎

漫画の書き方はどこから勉強しましたか?

独学です。美大でデザインを学んだので、そういった経験は活きていると思います。本格的に勉強したのはここ数年です。普通の勉強と同じで「自分に今何が足りてないか」を把握し、一つずつ克服していくのがオススメです。

僕の場合はTwitterの漫画では主に作画面を練習しています。「髪の質感が上手くないから、今回は髪を重点的に克服しよう」とか「手の描写が足りないから手を克服しよう」といった感じです。ストーリー、キャラ面は読み切りで1作品に2つほど課題を容易し、それを克服するようにしています。

なるほど、課題設定をすると成長に繋がるんですね…!

作画はデジタルとアナログどちらでしょうか?

デジタルでネーム→印刷してアナログでペン入れ→スキャンしてデジタルで仕上げという方法です。人に説明するとよくわからないと言われますが、色々試した結果これが一番早かったです。

使用されているソフトは何でしょうか?

ネーム、仕上げに使用しているのはCLIP STUDIO(EX)です

制作においてこだわりのアイテムはありますか?

ラッションドローイングペンです。ペンの持ち方を矯正できず、通常のGペンなどが使えなかったので、ミリペンに落ち着きました。ミリペンですが、入り抜きが表現しやすく安価なので一度に大量に購入しています。

自分の作品で注目してもらいたいポイントは何でしょうか?

千葉県市川市の本八幡という地域での活動をしているので、作品の背景には本八幡の背景が多いです。サラッと読み流されがちな背景ですが、気が向いたら注意して見てください。

作品が生まれたきっかけを教えてください。

BLEACHのバラガン・ルイゼンバーンやオーバーロードのアインズにハマっていたので、ドクロと仲良くなる話が描きたい!と思い描きました。

ご自身の作品でお気に入りのキャラは誰でしょうか?

特にいません。強いていうなら「標的は同人誌即売会」のパンダでしょうか。顔の情報量が多いので描いてて楽しいです。

今まで漫画で一番苦労されたことは何でしょう?

漫画以外の環境が全てつらかったので、むしろ漫画を描いている時が一番楽でした。生活が安定し、最近ベースを始めたので、右手を酷使しすぎてつらいです。

作品が完成するまでにどのくらいの時間がかかりますか?

読み切り40Pですとプロット、ネーム1週間、作画2週間、仕上げ1週間で一ヶ月くらいかかります。Twitterに載せる4P漫画はネーム1日、作画2日、仕上げ2日で5日くらいかけてます。担当さんがついてからは、プロット、ネームにもっと時間をかけるようになりました。

漫画作業に疲れた時のリフレッシュ方法はありますか?

ペットのウーパールーパーを眺めたり、アイマスクをしてソファで仮眠をとります。ボーッとするのが苦手なので、強制的に何もしない状況を作るようにしています。

将来の目標を教えて下さい!

長期の連載作品ではなく、20巻前後で終わる連載作品をたくさん描きたいです。「つらい」と思っている人を励ますのではなく、「そうだね、つらいね」と言える作品を作りたいです。

ご回答ありがとうございました!
最後に何か一言お願いします!

いつも漫画を読んでくださりありがとうございます。現在BOOTHで「標的は同人誌即売会」と「読み切り短編集」の同人誌を販売しております。「標的は同人誌即売会」のスタンプも販売しておりますので、ご興味があればぜひ購入してください。